セーブ・ザ・チルドレンとは
活動の紹介
スタッフブログ
ご支援・参加のお願い
トップページ
>
プレスルーム
> 台風8号に関して情報収集とモニタリングを実施
(公開日:2014.07.09)
台風8号に関して情報収集とモニタリングを実施
大型で非常に強い台風8号に関して、セーブ・ザ・チルドレンでは、今後大きな被害が発生した場合や、復興支援活動を展開している東日本大震災の被災地に災害が及んだ場合の子どもの保護を中心とした支援活動に備え、現在情報収集とモニタリングを行っています。
以上
最新ニュース
■2019年度
【参加者募集】3/22(金) 連続セミナー「未来を動かす教育の力」
第2回 インクルーシブ教育の現場から(大阪)
【人材募集】広報マネージャー
【人材募集】国内緊急対応事業 プログラム・マネージャー(管理職)
【人材募集】ファンドレイジング部 個人ファンドレイジング オフィサー(大口寄付者・遺贈 担当)
【人材募集】国内事業部 国内緊急対応事業 プログラム・オフィサー
【人材募集】広報オフィサー
【人材募集】
ファンドレイジング部 個人ファンドレイジングチーム オフィサー
【参加者募集】2/15(金) 連続セミナー「未来を動かす教育の力」
第1回 緊急下の教育を考える(大阪)
【参加者募集】2/23(土)『これだけは知っておきたい 災害時の子ども支援「26の基準」』1日研修(宮崎)
【参加者募集】2/16(土)『これだけは知っておきたい 災害時の子ども支援「26の基準」』1日研修(神戸)
【参加者募集】
1/26(土)大阪インターン報告会「わたし×セーブ・ザ・チルドレン」
【人材募集】国内事業部 プログラム・マネージャー(子ども虐待の予防事業)
【人材募集】国内事業部 プログラム・オフィサー(子どもの貧困問題解決事業)
【人材募集】大阪事務所インターン
専務理事・事務局長より年頭のご挨拶
―創設100年の節目に―
■2018年度
年末年始休業のお知らせ
2018年度分SCサポート年度領収証送付のお知らせと、住所変更ご連絡のお願い
【人材募集】ファンドレイジング部 ドナーサービスマネージャー
【人材募集】ファンドレイジング部 副部長
【参加者募集】12/18(火)『人道行動における子どもの保護の最低基準』1日研修(東京・中野)
援助関係者の必携書、緊急下の子どもを適切に守る国際基準『人道行動における子どもの保護の最低基準』日本語訳発行
11月20日は「世界子どもの日」子どものことを考える日に−あなたは、いまのあなたに育てられたいですか
【人材募集】法人連携部アルバイト(営業事務)募集
【人材募集】コミュニケーションズ部 広報マネージャー
大阪事務所ボランティア募集
【人材募集】アドボカシー・オフィサー(栄養アドボカシー・コーディネーター)
【人材募集】海外事業部 東京本部勤務職員 プログラム・コーディネーター
【人材募集】海外事業部アルバイト(オペレーション・サポート)募集
【人材募集】大阪事務所 アルバイト募集
【人材募集】海外事業部 海外駐在員(ウガンダ)
【人材募集】ファンドレイザー
システムメンテナンスのお知らせ
サマーセミナー2018(東京)
ACジャパンの支援による広告がスタートしました
2017年度年次報告書を発行
【シンポジウム参加者募集】「体罰のない、ポジティブな子育てを〜『長くつ下のピッピ』の作者とスウェーデンの子ども観に学ぶ〜」2018年6月11日 東京都港区
【参加者募集】故郷を追われて−シリアとロヒンギャの子どもたちの今−(7/20東京・7/13大阪)
【緊急】クラウドファンディング開始。
モンスーン期到来−危機迫るロヒンギャ難民の子どもたちを守りたい!
個人支援者様の問い合わせ先メールアドレスが変わります。
人道支援団体における不祥事に関する声明
システムメンテナンスのお知らせ
アフガニスタン・ジャララバードにおけるセーブ・ザ・チルドレン事務所への襲撃について(第3報)
アフガニスタン・ジャララバードにおけるセーブ・ザ・チルドレン事務所への襲撃について(第2報)
アフガニスタン・ジャララバードにおけるセーブ・ザ・チルドレン事務所への襲撃について
専務理事・事務局長より年頭のご挨拶
■2017年度
ウェブサイト不具合のお詫び
Let’s play for change−イケア支援活動キャンペーン「LET'S PLAY すべての子どもに遊ぶ自由を」
2017年度分SCサポート年度領収証送付のお知らせと、住所変更ご連絡のお願い
【開催報告】11月19日(日) 「東京タワーに昇って世界中の子どもたちを支援しよう!」イベントを行いました。
システムメンテナンスのお知らせ(11月20日〜21日)
【11/19(日)開催】
東京タワーに昇って世界中の子どもたちを支援しよう!
セーブ・ザ・チルドレンも参加!11月4日(土)東京都 文京区社会福祉協議会主催「おひとり」終活の達人になろう
【開催報告】7月20日(東京)・24日(大阪)に海外事業部報告会を行いました。
【報告会開催・参加者募集!】(東京・大阪)子どもたちの「今」と「未来」を守る~難民支援の現場から~
【学生参加者募集】大阪事務所サマーセミナー2017
【絵画展・写真展】セーブ・ザ・チルドレンと世界の子どもたち(神戸)
【7/14参加者募集】セミナー「体験!子どものこころの応急手当て」(神戸)
セーブ・ザ・チルドレン・インターナショナル事務局長ヘレ・トーニング=シュミットが、米経済誌フォーチュン「世界でもっとも偉大なリーダー50人」14位に選出
あなたの想いを次世代の子どもたちのために。遺贈・相続寄付セミナー
人道行動における子どもの保護の最低基準に関する、翻訳・普及啓発プロジェクトを開始しました!
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 新理事長就任ならびに役員改選のお知らせ
書き損じはがきキャンペーン実施中
【報告会】取り残される子どもたち
―世界で多発する紛争の狭間で―(大阪2/3)
専務理事・事務局長より年頭のご挨拶
■2016年度
SCサポート年度領収証送付のお知らせと、住所変更ご連絡のお願い
タレントのREINAさん、子どもの権利を啓発していくための推進役「セーブ・ザ・チルドレン・アドボケーター」に就任
【報告会】紛争から平和へ 子どもを守る・未来へつなぐ
―ミャンマー・カレン州での取り組み―(大阪12/15)
天皇・皇后両陛下をお迎えし、創立30周年記念チャリティディナーを開催しました
「子どもに影響のある広告およびマーケティングに関するガイドライン」
完成および記念シンポジウム開催のお知らせ
【締切間近です!!】意見募集:「子どもに影響のある広告およびマーケティングに関するガイドライン」 (案)
【意見募集!!】「子どもに影響のある広告およびマーケティングに関するガイドライン」 (案)
【高校生・大学生募集】大阪事務所オープンデーを開催します!
電話受付時間変更のお知らせ
【大阪開催】7/23サポーター交流会&ミニ報告会
【参加者募集】6月1日「子どものための心理的応急処置(PFA)」一日研修 in 神戸
第6回大阪マラソンのチャリティランナーエントリーが開始しました
【報告会】取り残された750万人の子どもたち ―シリア危機の今―(大阪3/29)
SCサポート年度領収証送付のお知らせ
書き損じはがきキャンペーン実施中!
大阪「ワン・ワールド・フェスティバル」にブース出展します!
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2015年12月末日時点)
事務局長より年頭のご挨拶
■2015年度
SCサポート年度領収証送付のお知らせと、住所変更ご連絡のお願い
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン事業報告会(大阪)
学校が変わる!未来が変わる!ネパール教育支援の現場から
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2015年9月末日分)
【開催報告】7月15日に海外事業部報告会・交流会を行いました。
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2015年6月末日分)
【参加者募集!7月15日(水)】駐在員が帰国! 海外事業部報告会・交流会を開催します!
東日本大震災緊急・復興支援事業ご寄付受付終了のご案内と
継続支援のお願い
【RESTART JAPAN ファンドご寄付受付終了につきまして】
【SCサポート】継続ご支援の運用方法変更のお知らせ
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 新理事長就任ならびに役員改選のお知らせ(2015.04.03)
【お知らせ】東日本大震災復興支援事業が5年目を迎えます(2015.03.06)
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2014年12月末日分)
ワン・ワールド・フェスティバルでセーブ・ザ・チルドレンの活動紹介をしました!(2015.2.24)
大阪府立今宮高校2年生が大阪事務所を訪問 (2015.2.13)
専務理事・事務局長よりご挨拶(2015.01.06)
【継続支援の皆さまへ領収証のお届けについて】(2014.01.06)
■2014年度
【書き損じはがきキャンペーン実施中!】(2014.12.17)
東大阪市立藤戸小学校6年生、シリアの子どもたちについて学ぶ (2014.12.11)
福島県いわき市でのいわき市平四小児童クラブ増築建設のための募金要綱
【参加者募集!10月18日(土)】「子どもの保護事業」報告会 in 東京
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2014年9月末日分)
【参加者募集!10月8日(水)】シリア難民支援事業報告会 in 名古屋
【参加者募集!10月8日(水)】シリア難民支援事業報告会 in 名古屋
大阪府立福井高等学校1年生のみなさんが大阪事務所を訪問!(2014.9.22)
9月19日開催 シンポジウム『子どもへの暴力・虐待防止のための「体罰の根絶」を目指して』のお知らせ(2014.08.29)
【参加者募集!10月22日】ミャンマー事業報告会 in 大阪
海外駐在員報告会&交流会を開催しました!(2014.07.25)
台風8号に関して情報収集とモニタリングを実施
ACジャパン 支援キャンペーン スタート! (2014.07.01)
【参加者募集!7月23日(水)18時30分〜】海外駐在員が集結!現地駐在員による事業報告会&交流会を開催します!(2014.06.26)
ウェブサイトがリニューアルしました (2014.06.25)
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2014年6月末日分)
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2014年3月末日分)
「春募金」払込取扱票についてのお詫び(2014.04.03)
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2013年12月末日分)
アクセンチュアによるSCJ会津パートナー・オフィスについて
【参加者募集!2月19日(水)】シリア危機&フィリピン台風30号緊急支援報告会 at 東京事務所
福島事務所 移転のお知らせ(2014.2.12)
【2013年度継続ご支援領収証を発送いたしました】(2014.01.21)
【継続支援の皆さまへ領収証のお届けについて】(2014.01.07)
■2013年度
【参加者募集!10月23日】ベトナム事業報告会 in 大阪
【参加者募集!9月27日】海外から駐在員が帰国!報告会を実施します
宮城県石巻市での子どもセンター建設のための募金要綱
【ご支援の皆さまへ】セーブ・ザ・チルドレンアフガン基金口座の閉鎖について(2013.2.18)
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2012年12月末日分)
「子どもの権利条約フォトランゲージ」教材販売中
「写真から見よう!!世界の子どもたち」フォトランゲージ教材販売中
「Hi5!」ポスター式教材販売中
■2012年度
年末年始の業務について(2012.12.19)
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2012年9月末日分)
ソフトトイ・キャンペーン2012〜ソフトトイで教育支援〜(2012.11.09)
【重要】チャイルドリンク、ネパールリンク及びベトナムリンクにご支援いただいている皆さまへ
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について (2012年6月末日分)
この夏を越せない世界の子どもたちへ。【夏募金】にご協力下さい
今支援を必要としている子どもたちへ
「第24回 セーブ・ザ・チルドレン チャリティディナー」が開催されました。(2012.04.02)
東日本大震災復興支援事業への個人からのご寄付について(2012/03/30)
参加校募集中!世界中の子どもに教育をキャンペーン2012「世界一大きな授業 〜震災から見えてきた教育の大切さ〜」(2012.3.15)
東日本大震災から1年 ご挨拶(2012/03/12)
【継続支援の皆さまへ領収証のお届けについて】
■2011年度
年末年始の業務について
【皆さまへのお願い】書き損じはがきにご協力ください
【ご支援者の皆様へ】領収証の発行について
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について
【G20】食料安全保障に向けた6つの提言を首相に提出(2011.10.28)
今年も「STAND UP TAKE ACTION」に参加しました!(2011.10.25)
海外から駐在員が帰国!報告会を9月30日に開催します!
東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について
Fリーグ「シュライカー大阪」の試合会場でボードアクション!
【インフォメーション】東日本大震災の被災者支援活動のために特に必要となる費用に充てるための寄附金について
6月「MDGsフォローアップ会合」 SCインド事務局長が参加(2011.05.12)
☆3/22締切☆Tシャツアート展に参加しませんか?(2011.03.10)
WEBでできる少額募金の新しいカタチ「無印良品の募金券」展開中!
参加者募集!4/23(土)世界一大きな授業(2011.03.10)
スリランカの子どもたちに幼児教育を!「キリン 午後の紅茶」と「Q-pot.」の共同チャリティープロジェクトがはじまります。
日韓親善野球2011でご支援をいただきました
ポジティブ・ディシプリン:3/12 東京でセミナー開催決定!! (2011.02.25)
2011「世界一大きな授業」参加校募集(2011.2.21)
Speaking Out 最新ボランティア活動情報
イケアの2010年ソフトトイ・キャンペーン寄付、総額約13億円!40カ国、800万人の子どもたちの教育支援のために
月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。
1回から無理なくご支援いただけます。