スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【全国の地方自治体の皆様へ】 「子ども参加がこれからの地域を変える!」〜意義ある子ども参加を進めるための、自治体職員向け勉強会〜開催のご案内

「こども基本法」の施行により、今年度から全国のすべての自治体において、子どもの最善の利益を実現する観点から、子どもに関わる施策について積極的かつ適切に、社会の構…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「【全国の地方自治体の皆様へ】 「子ども参加がこれからの地域を変える!」〜意義ある子ども参加を進めるための、自治体職員向け勉強会〜開催のご案内」イメージ

【各国活動】

「あなたのミカタ! 権利がワカルと世界がカワル」がタブレットやスマートフォンでも体験できるようになりました

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困問題について考えるデジタルコンテンツを、工学院大学と共同でつくり、2022年3月に公開しました。パソコンでの利用に加えて、…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「「あなたのミカタ! 権利がワカルと世界がカワル」がタブレットやスマートフォンでも体験できるようになりました」イメージ

【各国活動】

【実施報告】「子ども給付金 〜高校生活まなびサポート〜」1次募集25人へのヒアリングを進めています

セーブ・ザ・チルドレンは、経済的・生活上困難な状況にある世帯の子どもが、高校などへの入学、高校就学時の生活やまなび*を経済的不安なく過ごし、自分らしい進路選択が…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【実施報告】「子ども給付金 〜高校生活まなびサポート〜」1次募集25人へのヒアリングを進めています」イメージ

【各国活動】

【ポジションペーパー】「子ども予算」は、子どもをまんなかに、子どもを対象に―「子ども予算倍増」の議論に関するセーブ・ザ・チルドレンの考え方

2023年4月から子ども基本法が施行され、こども家庭庁も発足し、政府による子どもの権利・利益の保護・促進に向けた取り組みが本格化します。 それに合わせ…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP