スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

ウクライナから避難してきた子どもたちへー世界で最も過酷な紛争地域で暮らす子どもたちからのメッセージー「運動をしよう、絵を描こう、そして自分を信じよう」

ウクライナでの紛争により、少なくとも280万人の子どもたちが国外への避難を余儀なくされているなか、世界で最も過酷と言われる紛争地域から避難し、現在、難民として暮…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
東欧
「ウクライナから避難してきた子どもたちへー世界で最も過酷な紛争地域で暮らす子どもたちからのメッセージー「運動をしよう、絵を描こう、そして自分を信じよう」」イメージ

【各国活動】

【18才までのみなさんへ】特設ページのご紹介(しょうかい)とアンケートの募集:新しくできる「こども家庭庁」を知って、あなたの声を届けよう!

子どもアンケートの締切を7月24日(日)まで延長しました。まだ回答をしていない方はぜひご協力ください!回答はこちらからお願いします。2022年6月15日に、こど…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「【18才までのみなさんへ】特設ページのご紹介(しょうかい)とアンケートの募集:新しくできる「こども家庭庁」を知って、あなたの声を届けよう!」イメージ

【各国活動】

【防災】官民連携で非常時の子ども支援のための準備・対応能力の強化に取り組んでいます

セーブ・ザ・チルドレンは、厚生労働省や内閣府と連携し、子ども支援専門の国際NGOとしてのノウハウをもとに、非常時の子ども支援を推進する取り組みを実施しています。…

続きを読む

「【防災】官民連携で非常時の子ども支援のための準備・対応能力の強化に取り組んでいます 」イメージ

【各国活動】

報告書『攻撃される教育 2022』発表

「新型コロナウイルス感染症のために、去年はずっと学校に行けませんでした。でも、今年はあえて行かないことにしました。学校に行きたいけれど、怖いからです。校門は閉ま…

続きを読む

活動テーマ別:
教育
国・地域別:
アドボカシー
「報告書『攻撃される教育 2022』発表」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP