スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【シリーズ第4回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(2)

このブログは災害(さいがい)時(じ)の多様性(たようせい)についてかんがえるシリーズです。今回は外国人(がいこくじん)・外国にルーツがある人についてのお話の全3…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第4回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(2)」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第3回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(1)

災害(さいがい)時(じ)の多様性(たようせい)についてかんがえるこのシリーズでは、前回、災害と障害のある人についてお伝えしました。(前回の記事はコチラ)今回は外…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第3回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(1)」イメージ

【各国活動】

【政策概要】感染症の世界的大流行に備えて:『パンデミックはコミュニティで始まり、コミュニティで終わる―パンデミック条約のガバナンスへの市民社会の参加が重要な理由』を発表

新型コロナウイルス感染症の世界的大流行(パンデミック)を経て、現在、今後のパンデミックなどの健康危機への予防・備え・対応のあり方を世界的に包括的に定める「パンデ…

続きを読む

活動テーマ別:
国・地域別:
アドボカシー
「【政策概要】感染症の世界的大流行に備えて:『パンデミックはコミュニティで始まり、コミュニティで終わる―パンデミック条約のガバナンスへの市民社会の参加が重要な理由』を発表」イメージ

【各国活動】

全国の新中学1年生・新高校1年生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート2023〜」を実施しました

セーブ・ザ・チルドレンは、新入学に関わる経済的負担を軽減するために、新中学1年生・新高校1年生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート20…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「全国の新中学1年生・新高校1年生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート2023〜」を実施しました」イメージ

【各国活動】

【申し込みは締め切りました】2023年「夏休み 子どもの食 応援ボックス」6月8日申し込み開始

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもたちの食の状況の改善を目的として、経済的に困難な状況にある家庭を対象に「夏休み 子どもの食 応援ボックス」を提供します。― 募集…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 保健・栄養
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【申し込みは締め切りました】2023年「夏休み 子どもの食 応援ボックス」6月8日申し込み開始」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第2回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と障害のある人

《災害(さいがい)と障害(しょうがい)のある人》みなさんは災害(さいがい)がおこったとき、障害(しょうがい)のある人も一人で安全(あんぜん)に避難(ひなん)でき…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減) 子どもの保護
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第2回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と障害のある人」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第1回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と多様性

《多様性(たようせい)ってなんだろう》みなさんは、多様性(たようせい)という言葉をきいたことがありますか。多様性(たようせい)とは「人にはそれぞれ生まれつきのち…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減) 子どもの保護
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第1回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と多様性」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP