スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

「子どもの自由な本音を引き出す」〜子ども参加における、子どもの「安心・安全」の確保のための自治体職員向け勉強会〜開催のご案内

「こども基本法」の施行により、今年度から全国のすべての自治体において、子どもの最善の利益を実現する観点から、子どもに関わる施策について積極的かつ適切に、社会の構…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「「子どもの自由な本音を引き出す」〜子ども参加における、子どもの「安心・安全」の確保のための自治体職員向け勉強会〜開催のご案内」イメージ

【各国活動】

【実施報告】「困難を抱える子ども・若者への恒久的な施策拡充を」子どもの貧困対策法成立10年記念院内集会:16団体主催

セーブ・ザ・チルドレンを含む、子ども・若者の貧困対策に取り組む16団体は、2023年6月19日、子どもの貧困対策法成立10周年に合わせ、参議院議員会館で集会を開…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 保健・栄養
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【実施報告】「困難を抱える子ども・若者への恒久的な施策拡充を」子どもの貧困対策法成立10年記念院内集会:16団体主催 」イメージ

【各国活動】

2023年「夏休み 子どもの食 応援ボックス」申込者アンケート結果:過去最多申込6,412世帯のうち、物価上昇による賃上げはわずか4.7%、6割以上が感染症前の給与水準に戻らず、この夏休み中に十分な量の昼食をとれない子どもは4割以上になると懸念

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困問題解決への取り組みの一環として、全国を対象に、経済的に困難な状況にある子育て世帯への長期休暇中の食支援を行っています*。…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「2023年「夏休み 子どもの食 応援ボックス」申込者アンケート結果:過去最多申込6,412世帯のうち、物価上昇による賃上げはわずか4.7%、6割以上が感染症前の給与水準に戻らず、この夏休み中に十分な量の昼食をとれない子どもは4割以上になると懸念」イメージ

【各国活動】

【報告】院内イベント 『すべての女性と子どもの健康のために―グローバル・ファイナンシング・ファシリティ(GFF)が果たす役割とは?』 開催

セーブ・ザ・チルドレンは、2023年6月22日、衆議院第一議員会館にて日本国際交流センター(JCIE)との共催により、イベント 『すべての女性と子どもの健康のた…

続きを読む

活動テーマ別:
保健・栄養
国・地域別:
アドボカシー
「【報告】院内イベント 『すべての女性と子どもの健康のために―グローバル・ファイナンシング・ファシリティ(GFF)が果たす役割とは?』 開催」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第5回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(3)

このブログは災害(さいがい)時(じ)の多様性(たようせい)についてかんがえるシリーズです。今回は外国人(がいこくじん)・外国にルーツがある人についてのお話の全3…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第5回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(3) 」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第4回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(2)

このブログは災害(さいがい)時(じ)の多様性(たようせい)についてかんがえるシリーズです。今回は外国人(がいこくじん)・外国にルーツがある人についてのお話の全3…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第4回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(2)」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP