スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

「夏休み子どもの食応援ボックス」利用者アンケート結果:子どもに関わる食料、衣類、体験活動の支払いが困難な世帯が半数以上/97.5%の世帯で「生活の中で物価高の影響を感じる」と回答

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもたちの食の状況の改善を目的として、経済的に困難な状況にある全国の家庭を対象に2022年夏に実施した「夏休み 子どもの食応援ボック…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「「夏休み子どもの食応援ボックス」利用者アンケート結果:子どもに関わる食料、衣類、体験活動の支払いが困難な世帯が半数以上/97.5%の世帯で「生活の中で物価高の影響を感じる」と回答」イメージ

【各国活動】

【申請受付終了しました】宮城県石巻市「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金〜高校生活まなびサポート〜」の募集を開始しました。※締め切りを延長しました

セーブ・ザ・チルドレンは、経済的・生活上困難な状況下にある世帯の子どもが、高校などへの入学、高校就学時の生活やまなびを経済的不安なく過ごし、自分らしい進路選択が…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 教育
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【申請受付終了しました】宮城県石巻市「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金〜高校生活まなびサポート〜」の募集を開始しました。※締め切りを延長しました」イメージ

【各国活動】

【参加者募集は終了しました】ぼうさいこくたい2022 オンラインセミナー

2022年10月22日、23日にぼうさいこくたい2022が開催されます。ぼうさいこくたいとは、防災に関する活動を実践する多様な団体・機関が一堂に会し、取り組み・…

続きを読む

「【参加者募集は終了しました】ぼうさいこくたい2022 オンラインセミナー」イメージ

【各国活動】

【活動報告】中高生世代向けデジタルコンテンツ「あなたのミカタ! 権利がワカルと世界がカワル」の普及を進めています

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困問題解決への取り組みの一環として、工学院大学と共同で、子どもの権利と子どもの貧困について知り、考えることのできる中高生世代…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 子ども参加
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【活動報告】中高生世代向けデジタルコンテンツ「あなたのミカタ! 権利がワカルと世界がカワル」の普及を進めています」イメージ

【各国活動】

【活動報告】ユース向けオンラインイベント:9月9日教育を攻撃から守るための国際デー「私たちの学校を攻撃しないで〜紛争下の子どもたちの声をつなごう」を実施しました

セーブ・ザ・チルドレンは、9月9日の「教育を攻撃から守るための国際デー」に、高校生や大学生などのユース世代を対象としたオンラインイベント「私たちの学校を攻撃しな…

続きを読む

活動テーマ別:
国・地域別:
アドボカシー
「【活動報告】ユース向けオンラインイベント:9月9日教育を攻撃から守るための国際デー「私たちの学校を攻撃しないで〜紛争下の子どもたちの声をつなごう」を実施しました」イメージ

【各国活動】

学習支援・体験活動サポート 日本ペルー共生協会神奈川 との協働事業「わかるって楽しいね!〜Saber es divertido〜」を実施しました

セーブ・ザ・チルドレンでは、普段の生活で多様な学びや経験の機会を得ることが難しい状況にある子どもたちに向けて、地域で活動するNPO(非営利団体)と協力しながら「…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/地域NPO支援
「学習支援・体験活動サポート 日本ペルー共生協会神奈川 との協働事業「わかるって楽しいね!〜Saber es divertido〜」を実施しました」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP