スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

夏休み体験プログラムとして『音楽にのって体を動かしてみよう!レッツダンス♪』を開催しました

暑い夏がやってきました。長期休暇中、普段できないさまざまな体験をする子どもたちも多いでしょう。スポーツやレクリエーションなど、多様な学びの機会を得ることは子ども…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 子ども参加
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「夏休み体験プログラムとして『音楽にのって体を動かしてみよう!レッツダンス♪』を開催しました」イメージ

【各国活動】

「生まれてきてくれてありがとう」〜新生児の育児用品を詰めこんだ「ハロー!ベビーボックス」500箱をお届けしました。

セーブ・ザ・チルドレンは、初めての試みとして、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、また、低所得世帯の育児費用の負担軽…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「「生まれてきてくれてありがとう」〜新生児の育児用品を詰めこんだ「ハロー!ベビーボックス」500箱をお届けしました。 」イメージ

【各国活動】

【参加者募集:ユース向けオンラインイベント】「私たちの学校を攻撃しないで〜紛争下の子どもたちの声をつなごう」2022年9月9日20時〜

2021年5月の戦闘で被害を受けたパレスチナ自治区ガザ地区にある教室。「新型コロナウイルス感染症のために、去年はずっと学校に行けませんでした。でも、今年はあえて…

続きを読む

活動テーマ別:
教育 緊急・人道支援
国・地域別:
アドボカシー
「【参加者募集:ユース向けオンラインイベント】「私たちの学校を攻撃しないで〜紛争下の子どもたちの声をつなごう」2022年9月9日20時〜」イメージ

【各国活動】

【オンラインイベント開催】アフガニスタンの子どもたち・人々の暮らしと支援活動の今〜政変から一年を迎えて〜2022年8月15日(アフガニスタンワーキンググループ主催)

2021年夏にタリバンがアフガニスタンを実効支配してから、今年8月15日で1年が経ちます。この間、アフガニスタンに暮らす人たちの日常生活、女性・女子の権利や教育…

続きを読む

活動テーマ別:
国・地域別:
アフガニスタン

【各国活動】

【TICAD8公式サイドイベント】「アフリカの角」の飢餓を考える−ソマリア飢饉から10年後の現実と解決への糸口(8月18日オンライン開催)

アフリカ東部「アフリカの角」地域のソマリアやエチオピア、ケニアでは、気候危機や紛争、新型コロナウイルス感染症、さらにウクライナでの紛争の影響によって極度の食料不…

続きを読む

活動テーマ別:
保健・栄養
国・地域別:
アドボカシー
「【TICAD8公式サイドイベント】「アフリカの角」の飢餓を考える−ソマリア飢饉から10年後の現実と解決への糸口(8月18日オンライン開催)」イメージ

【各国活動】

【アフガニスタン 食料支援】新型コロナウイルス感染症の影響で家計が悪化した世帯への緊急食料支援完了のご報告

アフガニスタンでは、国内で最初の新型コロナウイルス感染症の感染者が2020年2月24日に報告されました。それ以降、感染症は国内全土に拡大し、多くの人々が失業や収…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
アフガニスタン
「【アフガニスタン 食料支援】新型コロナウイルス感染症の影響で家計が悪化した世帯への緊急食料支援完了のご報告」イメージ

【各国活動】

【参加者募集は終了しました】オンライン防災セミナー「いま考える、私たちにできる防災−SDGsゴール11の実現を目指して−」2022年8月17日(水)開催

日本をはじめ世界各地で気候変動の影響による自然災害が頻発する中、子どもを含む多くの人たちが影響を受けています。このような災害に対応するには子どもを取り巻く大人の…

続きを読む

「【参加者募集は終了しました】オンライン防災セミナー「いま考える、私たちにできる防災−SDGsゴール11の実現を目指して−」2022年8月17日(水)開催」イメージ

【各国活動】

全国の新中学1年生・新高校1生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート2022〜」を実施しました

セーブ・ザ・チルドレンは、新入学に関わる経済的負担を軽減するために、経済的に困難かつ生活上で特定の困難がある世帯の中学生・高校生を対象にして給付金を提供する「セ…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「全国の新中学1年生・新高校1生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート2022〜」を実施しました」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP