スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【パレスチナ・ガザ地区】2024年、爆発性の武器によって、1日あたり15人の子どもが生涯にわたる障害を抱える可能性があります。

2024年にガザ地区で使用された爆発性の武器によって、月平均で475人、1日あたり15人の子どもたちが、四肢の欠損や聴覚障害など、生涯にわたる障害を抱える可能性…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
ガザ
「【パレスチナ・ガザ地区】2024年、爆発性の武器によって、1日あたり15人の子どもが生涯にわたる障害を抱える可能性があります。」イメージ

【各国活動】

【1月30日(木)19時開催】子どもの貧困と子どもの権利に関する3万人アンケート結果オンライン報告会のお知らせ

2024年、セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困と子どもの権利に関する市民の意識をはかるため、全国3万人の子どもと大人にアンケート調査を行いました。̷…

続きを読む

「【1月30日(木)19時開催】子どもの貧困と子どもの権利に関する3万人アンケート結果オンライン報告会のお知らせ」イメージ

【各国活動】

※終了しました※【12月16日正午まで申請受付中】2024年能登半島地震・豪雨緊急復興支援「能登子どもサポート給付金」

※申請受付は終了しました※セーブ・ザ・チルドレンは、2024年1月1日に発生した能登半島地震および9月の奥能登豪雨の影響により進級・進学や就職に向けた準備などに…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援 教育
国・地域別:
日本/国内災害

【各国活動】

【パレスチナ・ガザ地区】「私の一番の願いは、紛争が終わって家に帰ること」ガザ地区中部の避難所に暮らすサマーさん(4児の母親)のストーリー

2023年10月7日に始まったパレスチナ・ガザ地区での武力衝突から1年が経ちました。これまでにガザ地区の子どもの総人口の1パーセントにあたる1万4,100人以上…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
ガザ

【各国活動】

【開催報告】「危機下の教育支援のためにどのようなアドボカシー活動を進めるべきか 〜ロヒンギャ難民キャンプの教育を事例に〜」を開催しました

セーブ・ザ・チルドレンは毎年、国連が「教育を攻撃から守るための国際デー」と定めている9月9日にイベントを開催しています。今年は国際協力機構(JICA)・教育協力…

続きを読む

活動テーマ別:
教育 緊急・人道支援
国・地域別:
アドボカシー
「【開催報告】「危機下の教育支援のためにどのようなアドボカシー活動を進めるべきか 〜ロヒンギャ難民キャンプの教育を事例に〜」を開催しました」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP