スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【福島:学童(16)】いわき市平四小第二児童クラブ建設:新しい児童クラブが完成!開所式が行われました!(2015.04.10)

2014年11月から建設が始まったいわき市平四小第二児童クラブがついに完成し、2015年3月30日に開所式が行われました。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(以下…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護
国・地域別:
日本/東日本大震災/福島
「【福島:学童(16)】いわき市平四小第二児童クラブ建設:新しい児童クラブが完成!開所式が行われました!(2015.04.10)」イメージ

【各国活動】

【岩手・宮城・福島:学童(3)】「どんな体験も自分の糧にできるようになったことが、今回の震災で学んだ教訓です」『東日本大震災 学童保育指導員記録集』完成(2015.04.09)

「(3月11日震災時は)ほとんどの子どもが下校途中という最悪のシチュエーションの中で、全員が無事に家に戻れたのは奇跡でした。しかし、次の災害でもこのような結果に…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護
国・地域別:
日本/東日本大震災/子どもの保護
「【岩手・宮城・福島:学童(3)】「どんな体験も自分の糧にできるようになったことが、今回の震災で学んだ教訓です」『東日本大震災 学童保育指導員記録集』完成(2015.04.09)」イメージ

【各国活動】

シリア危機がはじまってから、もうすぐ5年目。〜私たちのことを忘れないで〜 シリアの子どもたちからのメッセージ(2015.03.13)

2015年3月15日、シリア危機は5年目に突入します。この紛争により亡くなった人は19万人以上。今もシリア国内外で支援を必要とする人は1,600万人以上、その半…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援 子どもの保護
国・地域別:
シリア危機
「シリア危機がはじまってから、もうすぐ5年目。〜私たちのことを忘れないで〜 シリアの子どもたちからのメッセージ(2015.03.13)」イメージ

【各国活動】

【岩手:学童(2)防災研修】モデル エミ・レナータさんと一緒に『子ども向け楽しく学べる防災研修』開催(2015.03.02)

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)では、震災以降、学校再開後の子どもたちの放課後の居場所づくりの一環として学童保育(通称:学童)に対するサポート事業を行…

続きを読む

「【岩手:学童(2)防災研修】モデル エミ・レナータさんと一緒に『子ども向け楽しく学べる防災研修』開催(2015.03.02)」イメージ

【各国活動】

【コメラさんさん(24)】福島市の放課後児童クラブを利用する子どもの外遊び/屋外活動に関する実情調査結果(2015.02.25)

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)では、昨年9月から11月にかけて、福島市にある16の放課後児童クラブの保護者の方々にご協力いただき、子ども…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護
国・地域別:
日本/東日本大震災/福島
「【コメラさんさん(24)】福島市の放課後児童クラブを利用する子どもの外遊び/屋外活動に関する実情調査結果(2015.02.25) 」イメージ

【各国活動】

【参加者募集】 3/18 (水)「被災者の心に寄り添うために〜サイコロジカル・ファーストエイド:PFA(WHO版および子どもの支援者版 )市民講座(2015.2.20)

災害、紛争、緊急時などにストレスを抱えた人に対し、誰もができる心の応急手当である「心理的応急処置(Psychological First Aid:PFA)」の市…

続きを読む

「【参加者募集】 3/18 (水)「被災者の心に寄り添うために〜サイコロジカル・ファーストエイド:PFA(WHO版および子どもの支援者版 )市民講座(2015.2.20)」イメージ

【各国活動】

【福島:学童(15)】学童保育を飛び出して遊びに行こう!〜福島市・いわき市の園外保育支援?〜(2015.02.19)

福島市といわき市の学童保育クラブに通う子どもたちが、昨年秋、福島や栃木で園外保育(遠足)を行いました。福島市の秋は盆地特有の気候で、全国でも有名なおいしい果物が…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護
国・地域別:
日本/東日本大震災/福島
「【福島:学童(15)】学童保育を飛び出して遊びに行こう!〜福島市・いわき市の園外保育支援?〜(2015.02.19)」イメージ

【各国活動】

【参加者募集】 3/14(土)「子どものためのPFA」シンポジウム第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム(2015.2.18)

災害、紛争、緊急時などにストレスを抱えた子どもに対して、誰もができる心の応急手当である「子どものための心理的応急処置(Psychological First A…

続きを読む

「【参加者募集】 3/14(土)「子どものためのPFA」シンポジウム第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム(2015.2.18)」イメージ

【各国活動】

【岩手:学童(1)】「岩手県沿岸地域で“学童保育現場に役立つ”学童保育指導員研修開催(2015.02.09)」

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)では、震災以降、学校再開後の子どもたちの放課後の居場所づくりの一環として学童保育(通称:学童)に対するサポート事業を…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護
国・地域別:
日本/東日本大震災/子どもの保護
「【岩手:学童(1)】「岩手県沿岸地域で“学童保育現場に役立つ”学童保育指導員研修開催(2015.02.09)」」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP