スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

※終了しました※【12月16日正午まで申請受付中】2024年能登半島地震・豪雨緊急復興支援「能登子どもサポート給付金」

※申請受付は終了しました※セーブ・ザ・チルドレンは、2024年1月1日に発生した能登半島地震および9月の奥能登豪雨の影響により進級・進学や就職に向けた準備などに…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援 教育
国・地域別:
日本/国内災害

【各国活動】

「これからのまちの担い手となるのは子どもたち」県と5市町に子どもアンケートの結果を報告〜能登半島地震緊急子ども支援より〜

セーブ・ザ・チルドレンは、能登半島地震から半年が経過した7月に、被災地域の子どもたちの地震や復興についての思いや意見を聴くために、小学4年生から高校生世代を対象…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
日本/国内災害

【各国活動】

セーブ・ザ・チルドレン 「能登半島地震」被災地の小中高生世代2,053人のアンケート「見捨てないでほしい」「想いが全国に届いてほしい」「できることはありませんか?」復興に向けて何かしたいと思っている子どもは64.0%(1,313人)復興・防災計画への子どもの声の反映、平時からの子どもの意見表明の機会確保を提案

セーブ・ザ・チルドレンは、能登半島地震から半年が経過した7月に、被災地の子どもたちに「国・自治体の大人や地域の人たち、保護者らにいま伝えたい思い」を聴くために、…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援 子ども参加
国・地域別:
日本/国内災害
「セーブ・ザ・チルドレン 「能登半島地震」被災地の小中高生世代2,053人のアンケート「見捨てないでほしい」「想いが全国に届いてほしい」「できることはありませんか?」復興に向けて何かしたいと思っている子どもは64.0%(1,313人)復興・防災計画への子どもの声の反映、平時からの子どもの意見表明の機会確保を提案」イメージ

【各国活動】

輪島市「おぼんだけでも洗うのが手一杯な中、本当にありがたい」学校給食用・簡易食器支援−能登半島地震緊急子ども支援より

輪島市では、能登半島地震により小中学校の校舎や給食調理場なども被害を受けました。輪島市は大きく3つの地区(東部、中部、西部)に分かれますが、4月に輪島市教育委員…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
日本/国内災害
「輪島市「おぼんだけでも洗うのが手一杯な中、本当にありがたい」学校給食用・簡易食器支援−能登半島地震緊急子ども支援より」イメージ

【各国活動】

※締め切りました 【締切延長(7/21)まで_回答募集中】能登半島地震から半年−あなたの声を聞かせてください 「2024年能登半島地震子どもアンケート〜震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声〜」

2024年1月、最大震度7を観測した能登半島地震が発生し、奥能登地域を中心に広範囲にわたって深刻な被害をもたらしました。 多くの子どもたちが仮設住宅で…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援 子ども参加
国・地域別:
日本/国内災害
「 ※締め切りました 【締切延長(7/21)まで_回答募集中】能登半島地震から半年−あなたの声を聞かせてください 「2024年能登半島地震子どもアンケート〜震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声〜」 」イメージ

【各国活動】

「子どもは前日から楽しみにしていた」能登町で屋外での子どもの遊び場を実施しました:能登半島緊急子ども支援

セーブ・ザ・チルドレンは、4月28日と5月5日の2日間、災害時の遊び場支援で連携している一般社団法人プレーワーカーズや地域で活動に協力してくれている方々とともに…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
日本/国内災害
「「子どもは前日から楽しみにしていた」能登町で屋外での子どもの遊び場を実施しました:能登半島緊急子ども支援」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP