スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【シリーズ第2回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と障害のある人

《災害(さいがい)と障害(しょうがい)のある人》みなさんは災害(さいがい)がおこったとき、障害(しょうがい)のある人も一人で安全(あんぜん)に避難(ひなん)でき…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減) 子どもの保護
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第2回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と障害のある人」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第1回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と多様性

《多様性(たようせい)ってなんだろう》みなさんは、多様性(たようせい)という言葉をきいたことがありますか。多様性(たようせい)とは「人にはそれぞれ生まれつきのち…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減) 子どもの保護
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第1回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と多様性」イメージ

【各国活動】

締め切りました:セーブ・ザ・チルドレン「ハロー!ベビーボックス」妊娠22週目〜産後1ヶ月程度の方を対象に育児用品を提供(応募条件あり)

セーブ・ザ・チルドレンは、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、経済的困難にある低所得世帯や、その他さまざまな困難があ…

続きを読む

活動テーマ別:
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「締め切りました:セーブ・ザ・チルドレン「ハロー!ベビーボックス」妊娠22週目〜産後1ヶ月程度の方を対象に育児用品を提供(応募条件あり)」イメージ

【各国活動】

「あなたのミカタ! 権利がワカルと世界がカワル」がタブレットやスマートフォンでも体験できるようになりました

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困問題について考えるデジタルコンテンツを、工学院大学と共同でつくり、2022年3月に公開しました。パソコンでの利用に加えて、…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「「あなたのミカタ! 権利がワカルと世界がカワル」がタブレットやスマートフォンでも体験できるようになりました」イメージ

【各国活動】

【実施報告】「子ども給付金 〜高校生活まなびサポート〜」1次募集25人へのヒアリングを進めています

セーブ・ザ・チルドレンは、経済的・生活上困難な状況にある世帯の子どもが、高校などへの入学、高校就学時の生活やまなび*を経済的不安なく過ごし、自分らしい進路選択が…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【実施報告】「子ども給付金 〜高校生活まなびサポート〜」1次募集25人へのヒアリングを進めています」イメージ

【各国活動】

【速報値】申請時アンケート調査結果「子ども給付金〜新入学サポート2023〜」子どもの卒業・新入学準備のため約4割が親族・友人やクレジットカード、銀行、消費者金融などからの借入を利用

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、子どもの貧困問題解決への取り組みの一環として2023年1月から2月にかけて申請を受け付けた「子ども給付金 〜新入学サポート2…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【速報値】申請時アンケート調査結果「子ども給付金〜新入学サポート2023〜」子どもの卒業・新入学準備のため約4割が親族・友人やクレジットカード、銀行、消費者金融などからの借入を利用」イメージ

【各国活動】

「子どもたちといられる時間を大事にしたい」−食の応援ボックスを受け取った保護者Gさんの声

セーブ・ザ・チルドレンは、2020年より、子どもたちの食の状況改善を目的に経済的に困難な状況にある家庭を対象に、食料品などを提供する「子どもの食 応援ボックス」…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 保健・栄養
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「「子どもたちといられる時間を大事にしたい」−食の応援ボックスを受け取った保護者Gさんの声」イメージ

【各国活動】

【実施報告】5団体による合同要望書の記者会見を行い、子どもの貧困対策の拡充を訴えました

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困問題解決に向け、直接支援、社会啓発、政策提言の3つの柱で活動をしています。今、国政では「こどもまんなか」を掲げ、「異次元の…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 教育
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【実施報告】5団体による合同要望書の記者会見を行い、子どもの貧困対策の拡充を訴えました」イメージ

【各国活動】

【助成先団体決定】日本各地のNPOの活動を通じて子どもの権利の実現を目指す「子ども・地域おうえんファンド」 第1回公募

セーブ・ザ・チルドレンは、2022年秋より、日本各地で子ども支援活動を続けるNPO(非営利団体)を応援するための公募助成プログラム「子ども・地域おうえんファンド…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 子ども参加
国・地域別:
日本/地域NPO支援
「【助成先団体決定】日本各地のNPOの活動を通じて子どもの権利の実現を目指す「子ども・地域おうえんファンド」 第1回公募 」イメージ

【各国活動】

締め切りました:セーブ・ザ・チルドレン「ハロー!ベビーボックス」妊娠22週目〜産後1ヶ月程度の方を対象に育児用品を提供(応募条件あり)

セーブ・ザ・チルドレンは、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、経済的困難にある低所得世帯や、その他さまざまな困難があ…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「締め切りました:セーブ・ザ・チルドレン「ハロー!ベビーボックス」妊娠22週目〜産後1ヶ月程度の方を対象に育児用品を提供(応募条件あり)」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP