スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【インタビュー】高校生への就学支援と外国につながる子どもへの日本語サポート:子ども給付金を利用した保護者の声:前編

セーブ・ザ・チルドレンは、経済的に困難な状況にあり、病気や障害がある、日本語を母語とせず支援を受けている、在留資格が不安定であるなど、生活上で特定の困難がある世…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【インタビュー】高校生への就学支援と外国につながる子どもへの日本語サポート:子ども給付金を利用した保護者の声:前編」イメージ

【各国活動】

【インタビュー】高校生への就学支援と外国につながる子どもへの日本語サポート:子ども給付金を利用した保護者の声:後編

セーブ・ザ・チルドレンは、経済的に困難な状況にあり、病気や障害がある、日本語を母語とせず支援を受けている、在留資格がないなど、生活上で特定の困難がある世帯の中学…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【インタビュー】高校生への就学支援と外国につながる子どもへの日本語サポート:子ども給付金を利用した保護者の声:後編」イメージ

【各国活動】

セーブ・ザ・チルドレン「ハロー!ベビーボックス」利用者アンケート調査結果:国の新制度「出産応援金( 5 万円)」は半数近くが生活費の補填に

 セーブ・ザ・チルドレンは、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、低所得世帯の経済的負担の軽減を目的として実…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「セーブ・ザ・チルドレン「ハロー!ベビーボックス」利用者アンケート調査結果:国の新制度「出産応援金( 5 万円)」は半数近くが生活費の補填に」イメージ

【各国活動】

「この子のためにがんばりたい」〜新生児の育児用品を詰めた「ハロー!ベビーボックス」750箱をお届けしました。

セーブ・ザ・チルドレンは2022年に引き続き、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、また、経済的に困難な世帯の育児費用…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 保健・栄養
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「「この子のためにがんばりたい」〜新生児の育児用品を詰めた「ハロー!ベビーボックス」750箱をお届けしました。」イメージ

【各国活動】

【公募開始】日本国内のNPO向け助成「子ども・地域おうえんファンド」第2回 申請受付9月4日まで

セーブ・ザ・チルドレンは、日本国内で子ども支援活動を行う地域の非営利団体を対象とした、助成プログラム「子ども・地域おうえんファンド」第2回公募を開始しました。子…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加 子どもの貧困
国・地域別:
日本/地域NPO支援
「【公募開始】日本国内のNPO向け助成「子ども・地域おうえんファンド」第2回 申請受付9月4日まで」イメージ

【各国活動】

【実施報告】「困難を抱える子ども・若者への恒久的な施策拡充を」子どもの貧困対策法成立10年記念院内集会:16団体主催

セーブ・ザ・チルドレンを含む、子ども・若者の貧困対策に取り組む16団体は、2023年6月19日、子どもの貧困対策法成立10周年に合わせ、参議院議員会館で集会を開…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 保健・栄養
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【実施報告】「困難を抱える子ども・若者への恒久的な施策拡充を」子どもの貧困対策法成立10年記念院内集会:16団体主催 」イメージ

【各国活動】

2023年「夏休み 子どもの食 応援ボックス」申込者アンケート結果:過去最多申込6,412世帯のうち、物価上昇による賃上げはわずか4.7%、6割以上が感染症前の給与水準に戻らず、この夏休み中に十分な量の昼食をとれない子どもは4割以上になると懸念

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困問題解決への取り組みの一環として、全国を対象に、経済的に困難な状況にある子育て世帯への長期休暇中の食支援を行っています*。…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「2023年「夏休み 子どもの食 応援ボックス」申込者アンケート結果:過去最多申込6,412世帯のうち、物価上昇による賃上げはわずか4.7%、6割以上が感染症前の給与水準に戻らず、この夏休み中に十分な量の昼食をとれない子どもは4割以上になると懸念」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第5回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(3)

このブログは災害(さいがい)時(じ)の多様性(たようせい)についてかんがえるシリーズです。今回は外国人(がいこくじん)・外国にルーツがある人についてのお話の全3…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第5回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(3) 」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第4回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(2)

このブログは災害(さいがい)時(じ)の多様性(たようせい)についてかんがえるシリーズです。今回は外国人(がいこくじん)・外国にルーツがある人についてのお話の全3…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第4回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(2)」イメージ

【各国活動】

【シリーズ第3回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(1)

災害(さいがい)時(じ)の多様性(たようせい)についてかんがえるこのシリーズでは、前回、災害と障害のある人についてお伝えしました。(前回の記事はコチラ)今回は外…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【シリーズ第3回:災害時(さいがいじ)の多様性(たようせい)についてかんがえる】災害と外国人・外国にルーツがある人(1)」イメージ

【各国活動】

全国の新中学1年生・新高校1年生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート2023〜」を実施しました

セーブ・ザ・チルドレンは、新入学に関わる経済的負担を軽減するために、新中学1年生・新高校1年生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート20…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「全国の新中学1年生・新高校1年生を対象に「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート2023〜」を実施しました」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP