スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【休眠預金等活用法に基づく新型コロナウイルス対応緊急支援助成】実行団体「SOS子どもの村JAPAN」を訪問しました

セーブ・ザ・チルドレンは、休眠預金等活用法に基づくJANPIA(一般財団法人日本民間公益活動連携機構)による新型コロナウイルス対応緊急支援助成の資金分配団体とし…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
日本/国内災害
「【休眠預金等活用法に基づく新型コロナウイルス対応緊急支援助成】実行団体「SOS子どもの村JAPAN」を訪問しました」イメージ

【各国活動】

【防災活動】子ども同士でも、大人といっしょでも「ひなん生活などで役立つ工作シリーズ」と「子どもにやさしい非常用持ち出しぶくろ」動画が完成

近年、気候変動の影響を受け、日本でも毎年のように大規模な自然災害が発生し、子どもたちの生活にもさまざまな影響を及ぼしています。いざという時に、子どもたちが主体的…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減)
国・地域別:
日本/国内災害
「【防災活動】子ども同士でも、大人といっしょでも「ひなん生活などで役立つ工作シリーズ」と「子どもにやさしい非常用持ち出しぶくろ」動画が完成」イメージ

【各国活動】

こども家庭庁の閣議決定に対する声明

2021年12月21日、日本政府は、「こども政策の新たな推進体制に関する基本方針〜こどもまんなか社会を目指すこども家庭庁の創設〜」を閣議決定しました。セーブ・ザ…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護
国・地域別:
日本
「こども家庭庁の閣議決定に対する声明」イメージ

【各国活動】

子どもアンケートに答(こた)えてくれたみなさんへ:結果発表&政府(せいふ)や国会議員(ぎいん)に結果を届けました

今、日本では、子どものための新しい省庁(しょうちょう)や法律(ほうりつ)をつくる取り組みが進められています。セーブ・ザ・チルドレンは、子どもたちが考えていること…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護 子ども参加
国・地域別:
日本
「子どもアンケートに答(こた)えてくれたみなさんへ:結果発表&政府(せいふ)や国会議員(ぎいん)に結果を届けました」イメージ

【各国活動】

【報告】「子どもとの向き合い方を考えるオンラインセミナー4 子どもが安心する大人って?〜『みんなの学校』が教えてくれたこと〜」を実施しました

セーブ・ザ・チルドレンは、2021年11月23日、「子どもとの向き合い方を考えるオンラインセミナー4 子どもが安心する大人って?〜『みんなの学校』が教えてくれた…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護
国・地域別:
日本/子ども虐待の予防
「【報告】「子どもとの向き合い方を考えるオンラインセミナー4 子どもが安心する大人って?〜『みんなの学校』が教えてくれたこと〜」を実施しました」イメージ

【各国活動】

「子どもも気になる!新型コロナウイルス感染症のなぜ?」子どもたちからの質問に動画で回答しました

セーブ・ザ・チルドレンは、「新型コロナウイルス感染症についていろいろ聞きたいけど、どこに聞いたらいいか分からない」という子どもたちの不安や疑問を募集し、それぞれ…

続きを読む

「「子どもも気になる!新型コロナウイルス感染症のなぜ?」子どもたちからの質問に動画で回答しました」イメージ

【各国活動】

日本の教育、どうしてこんなにお金がかかるの!?〜意外とかかる教育費〜教育の無償化について考える特設サイト開設!

入学準備に卒業、進学・進級など、子どもの教育にはたくさんのお金がかかります。次から次へと必要になる教育費用に頭を悩ませている保護者などの方も多いのではないでしょ…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「日本の教育、どうしてこんなにお金がかかるの!?〜意外とかかる教育費〜教育の無償化について考える特設サイト開設!」イメージ

【各国活動】

災害で失った子どもの学用品はどうなる〜公的支援制度と民間の支援現場から見えてきたこと〜

近年、全国各地で大規模な風水害や地震などの自然災害が発生しています。災害の影響を受けた子どもがふたたび学校へ戻るために、失った学用品などをそろえ直さなければなら…

続きを読む

活動テーマ別:
防災(災害リスク軽減) 教育
国・地域別:
日本/国内災害
「災害で失った子どもの学用品はどうなる〜公的支援制度と民間の支援現場から見えてきたこと〜」イメージ

【各国活動】

【参加者募集】★子どものみなさんへ★11/20(土) 世界こどもの日:子どもの声が国を変える−子どもアンケート結果発表イベント

セーブ・ザ・チルドレンは、国による新たな取り組みというテーマで「子どもアンケート〜あなたの声をきかせてください〜」を実施(じっし)しました。今回のアンケートでは…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの保護 子ども参加
国・地域別:
日本
「【参加者募集】★子どものみなさんへ★11/20(土) 世界こどもの日:子どもの声が国を変える−子どもアンケート結果発表イベント」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP