スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【活動報告】保育・教育現場向けに「子どもの権利に関するアンケート調査」と対談を実施しました(株式会社コドモンとの共同調査)

2023年4月に「こども基本法」が新たに施行されました。同法では、子どもの権利を広く一般に知らせること(第15条)、子ども施策を進めるうえで教育・保健・療育など…

続きを読む

活動テーマ別:
教育 子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「【活動報告】保育・教育現場向けに「子どもの権利に関するアンケート調査」と対談を実施しました(株式会社コドモンとの共同調査)」イメージ

【各国活動】

【開催報告】「子どもの自由な本音を引き出す」〜子ども参加における、子どもの「安心・安全」の確保のための自治体職員向け勉強会〜

「こども基本法」の施行により、今年度から全国のすべての自治体において、子どもの最善の利益を実現する観点から、子どもに関わる施策について積極的かつ適切に、社会の構…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「【開催報告】「子どもの自由な本音を引き出す」〜子ども参加における、子どもの「安心・安全」の確保のための自治体職員向け勉強会〜」イメージ

【各国活動】

【公募開始】日本国内のNPO向け助成「子ども・地域おうえんファンド」第2回 申請受付9月4日まで

セーブ・ザ・チルドレンは、日本国内で子ども支援活動を行う地域の非営利団体を対象とした、助成プログラム「子ども・地域おうえんファンド」第2回公募を開始しました。子…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加 子どもの貧困
国・地域別:
日本/地域NPO支援
「【公募開始】日本国内のNPO向け助成「子ども・地域おうえんファンド」第2回 申請受付9月4日まで」イメージ

【各国活動】

「子どもの自由な本音を引き出す」〜子ども参加における、子どもの「安心・安全」の確保のための自治体職員向け勉強会〜開催のご案内

「こども基本法」の施行により、今年度から全国のすべての自治体において、子どもの最善の利益を実現する観点から、子どもに関わる施策について積極的かつ適切に、社会の構…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「「子どもの自由な本音を引き出す」〜子ども参加における、子どもの「安心・安全」の確保のための自治体職員向け勉強会〜開催のご案内」イメージ

【各国活動】

【全国の地方自治体の皆様へ】 「子ども参加がこれからの地域を変える!」〜意義ある子ども参加を進めるための、自治体職員向け勉強会〜開催のご案内

「こども基本法」の施行により、今年度から全国のすべての自治体において、子どもの最善の利益を実現する観点から、子どもに関わる施策について積極的かつ適切に、社会の構…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「【全国の地方自治体の皆様へ】 「子ども参加がこれからの地域を変える!」〜意義ある子ども参加を進めるための、自治体職員向け勉強会〜開催のご案内」イメージ

【各国活動】

【ポジションペーパー】「子ども予算」は、子どもをまんなかに、子どもを対象に―「子ども予算倍増」の議論に関するセーブ・ザ・チルドレンの考え方

2023年4月から子ども基本法が施行され、こども家庭庁も発足し、政府による子どもの権利・利益の保護・促進に向けた取り組みが本格化します。 それに合わせ…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー

【各国活動】

【助成先団体決定】日本各地のNPOの活動を通じて子どもの権利の実現を目指す「子ども・地域おうえんファンド」 第1回公募

セーブ・ザ・チルドレンは、2022年秋より、日本各地で子ども支援活動を続けるNPO(非営利団体)を応援するための公募助成プログラム「子ども・地域おうえんファンド…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 子ども参加
国・地域別:
日本/地域NPO支援
「【助成先団体決定】日本各地のNPOの活動を通じて子どもの権利の実現を目指す「子ども・地域おうえんファンド」 第1回公募 」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP