(2023年3月24日更新)

トルコ・シリアで地震が発生、1,790万人が犠牲に

 

2023年2月6日、トルコ南部でマグニチュード7を超える地震が発生してから1ヶ月以上が過ぎました。この大地震による被災者は、子ども620万人(シリアで370万人*2、トルコで250万人*3)を含む、1,790万人*1と推計されています。

 

2023年2月6日、トルコ南部でマグニチュード7を超える地震が発生してから1ヶ月以上が過ぎました。この大地震による被災者は、子ども620万人(シリアで370万人*2、トルコで250万人*3)を含む、1,790万人*1と推計されています。

 

*1 UN Flash Appeals – Syria (8.8M) and Türkiye (9.1M)
*2 UNICEF Syria Situation Report No. 3 (3 March 2023)
*3 UNICEF Türkiye Situation Report No. 2 (22 February 2023)

 

 写真:シリアで家族とシェルターに避難したファラさん(1歳半)

セーブ・ザ・チルドレンの支援活動

セーブ・ザ・チルドレンは、この大地震で被災した人たちに対する支援活動を、現地のパートナー団体とともにトルコとシリアの両国で行っています。支援を通じて、子ども67万5,000人(シリアで55万人、トルコで12万5,000人)を含む160万人に支援を提供する予定です。

セーブ・ザ・チルドレンの支援活動

セーブ・ザ・チルドレンは、この大地震で被災した人たちに対する支援活動を、現地のパートナー団体とともにトルコとシリアの両国で行っています。支援を通じて、子ども67万5,000人(シリアで55万人、トルコで12万5,000人)を含む160万人に支援を提供する予定です。

トルコでは、最も被害の大きかったハタイ県、ガジアンテプ県、カフラマンマラス県、アドゥヤマン県などで、主に次の活動を行っています。

 

<トルコでの主な活動内容>

・温かい食事、水、テント、毛布、マットレス、おむつ、生理用品、暖房器具、薪、子ども用文房具、衣類などの配布
・セーブ・ザ・チルドレンのコミュニティセンターで、子どもたちが遊びを中心とした活動やレクリエーションに参加できるよう、子ども向けの精神保健・心理社会的支援を実施
・水を媒介とした感染症のまん延を防ぐためのガイダンスが書かれたパンフレットの配布
・子どもたちの健康を維持し、感染症から守るために必要不可欠な支援拡大に向けた準備
・テントや仮設住居で暮らす家族へ洗濯機を配布

<トルコでの主な活動内容>

・温かい食事、水、テント、毛布、マットレス、おむつ、生理用品、暖房器具、薪、子ども用文房具、衣類などの配布
・セーブ・ザ・チルドレンのコミュニティセンターで、子どもたちが遊びを中心とした活動やレクリエーションに参加できるよう、子ども向けの精神保健・心理社会的支援を実施
・水を媒介とした感染症のまん延を防ぐためのガイダンスが書かれたパンフレットの配布
・子どもたちの健康を維持し、感染症から守るために必要不可欠な支援拡大に向けた準備
・テントや仮設住居で暮らす家族へ洗濯機を配布

これまでのところ、4万7,859人に生活必需品を提供し、およそ2万7,000人に情報提供を通じた支援をするなど、あわせて7万4,859人に支援を届けています。

<シリアでの主な活動内容>
・がれきを撤去するための重機の提供、捜索・救助チームへの食料提供
・食料、毛布、テント、暖かい衣服を提供
・安全な飲料水や衛生用品の提供
・2つの病院と、地元のパン屋への燃料供給
・損壊した医療施設の軽微な修繕

<シリアでの主な活動内容>
・がれきを撤去するための重機の提供、捜索・救助チームへの食料提供
・食料、毛布、テント、暖かい衣服を提供
・安全な飲料水や衛生用品の提供
・2つの病院と、地元のパン屋への燃料供給
・損壊した医療施設の軽微な修繕

 

マットレスや毛布、援助物資を運ぶセーブ・ザ・チルドレンのスタッフ(トルコ南部カフラマンマラス県)

マットレスや毛布、援助物資を運ぶセーブ・ザ・チルドレンのスタッフ(トルコ南部カフラマンマラス県)

被災した子どもたちを対象とした精神保健・心理社会的支援の様子(トルコ南部ハタイ県)

被災した子どもたちを対象とした精神保健・心理社会的支援の様子(トルコ南部ハタイ県)

仮説住居やテントに168台の洗濯機を配布している様子(トルコ南部ハタイ県)

仮説住居やテントに168台の洗濯機を配布している様子(トルコ南部ハタイ県)

あなたのご寄付でできること

例えば約5千円で…

避難した家族に防水シートやロープなど避難用の備品を提供できます。

避難した家族に防水シートやロープなど避難用の備品を提供できます。

例えば約1万5千円で…

避難した8人家族の1ヶ月分の食料を確保できます。

避難した8人家族の1ヶ月分の食料を確保できます。

例えば約15万円で…

家族と離ればなれになった子どもを家族と再会させることができます。

家族と離ればなれになった子どもを家族と再会させることができます。

<今後の活動計画>
これまでに、トルコとシリアの両国で13万9,000人以上に必要不可欠な支援を提供してきました。
私たちは被災した人々の緊急かつ生命に直結するニーズを優先してきました。今後、私たちの支援活動を拡大していく中で、次の支援を予定しています。

<今後の活動計画>
これまでに、トルコとシリアの両国で13万9,000人以上に必要不可欠な支援を提供してきました。
私たちは被災した人々の緊急かつ生命に直結するニーズを優先してきました。今後、私たちの支援活動を拡大していく中で、次の支援を予定しています。

 

・家や家財を失った家族が食料や医薬品などの必需品を購入するための現金提供
・家族と離ればなれになった子どもの家族との再会支援
・子どもたちと家族への精神保健・心理社会的支援
・保健医療サービスが利用できるようサポート
・子どもたちが学び続けるための支援(教材配布や安全な学習環境の整備など)

すべての支援において、私たちは現地の自治体と協力し、緊急事態に備え、災害の影響を軽減するために活動しています。

ご寄付の方法

※法人としてのご寄付はこちらよりお問い合わせください。

クレジットカードで申し込む

クレジットカードまたはコンビニエンスストアがご利用いただけます。

※現在、コンビニでのお支払いは対応していません

ご寄付はこちら
ゆうちょ銀行からの寄付
口座番号:
00980-7-57019
加入者名:
セーブ・ザ・チルドレン・緊急援助基金

※ 備考欄に「トルコ・シリア大地震 緊急子ども支援」とご記入ください。
※ 振込手数料はご負担をお願いしております。
※ 領収証ご希望の方は、振込用紙通信欄にその旨ご記入ください。