スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

「あすのコンパス」を一緒に盛り上げてくれるメンバーを大募集!子どもの権利をより多くの子どもたちに知ってもらうために、ご協力ください

子ども支援専門のNGOであるセーブ・ザ・チルドレンでは、子ども自身が「子どもの権利」について知り、自分の意見や声を社会に反映していけるよう、子ども向けの情報を掲…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「「あすのコンパス」を一緒に盛り上げてくれるメンバーを大募集!子どもの権利をより多くの子どもたちに知ってもらうために、ご協力ください」イメージ

【各国活動】

「実体験はこころと体に刻まれる重さが違うと実感しました」―子ども体験プログラム参加者の保護者の声―

今、子どもの貧困問題の一つとして、子どもの体験格差が社会的な課題となっています。セーブ・ザ・チルドレンとつながる経済的に困難な状況にある子どもや保護者からも、部…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 子ども参加
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「「実体験はこころと体に刻まれる重さが違うと実感しました」―子ども体験プログラム参加者の保護者の声―」イメージ

【各国活動】

【バングラデシュ】食料支援額の削減が迫るなか、世界最大の難民居住地に暮らすロヒンギャ難民の家族は危機的状況に

子どもたちにご飯を食べさせているロヒンギャ難民女性 3児の父であるアミールさん(39歳)は、バングラデシュのコックスバザール県に位置するロヒンギャ難民…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
バングラデシュ
「【バングラデシュ】食料支援額の削減が迫るなか、世界最大の難民居住地に暮らすロヒンギャ難民の家族は危機的状況に」イメージ

【各国活動】

2025年経済的に困難な状況にある世帯への中高入学に関するアンケート調査:卒業と入学準備に「生活費を削る」6割超、「借入で工面」も約3割借入金額・返済期間が前年比増、「授業料無償化」だけでは支援足りない実状明らかに

セーブ・ザ・チルドレンは、経済的な困難や生活上の困難がある世帯を対象に、中学・高校の入学に関わる費用の一部を支給する「子ども給付金〜新入学サポート2025〜」を…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「2025年経済的に困難な状況にある世帯への中高入学に関するアンケート調査:卒業と入学準備に「生活費を削る」6割超、「借入で工面」も約3割借入金額・返済期間が前年比増、「授業料無償化」だけでは支援足りない実状明らかに」イメージ

【各国活動】

【実施報告】「これで安心して出産し赤ちゃんを迎えられます」〜新生児の育児用品を詰めた「ハロー!ベビーボックス」2024年秋応募の方へ750箱をお届けしました〜

セーブ・ザ・チルドレンは、2022年より、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、また、経済的に困難な世帯の育児費用の負…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 保健・栄養
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【実施報告】「これで安心して出産し赤ちゃんを迎えられます」〜新生児の育児用品を詰めた「ハロー!ベビーボックス」2024年秋応募の方へ750箱をお届けしました〜」イメージ

【各国活動】

「2024年能登半島地震子どもアンケート〜震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声〜」結果報告書(完全版)が完成しました

セーブ・ザ・チルドレンは、能登半島地震から半年が経過した2024年7月、被災地域の子どもたちの地震や復興についての思いや意見を聴くために、小学4年生から高校生世…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援 子ども参加
国・地域別:
日本/国内災害
「「2024年能登半島地震子どもアンケート〜震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声〜」結果報告書(完全版)が完成しました」イメージ

【各国活動】

【実施報告】子どもの貧困と子どもの権利に関する全国市民意識調査のオンライン報告会を開催しました

セーブ・ザ・チルドレンは、1月30日(木)に、2024年11月に公表した、「子どもの貧困と子どもの権利に関する全国市民意識調査」についてのオンライン報告会を開催…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困 子ども参加
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「【実施報告】子どもの貧困と子どもの権利に関する全国市民意識調査のオンライン報告会を開催しました」イメージ

【各国活動】

【申請受付中】子どもの夏の体験活動を応援!NPO向け助成プログラム「まなび・体験ファンド」第3回 締め切り4月13日

セーブ・ザ・チルドレンは、日本国内で子どもに向けて、まなび・体験の機会を提供する地域の非営利団体(NPO)を応援する「セーブ・ザ・チルドレン まなび・体験ファン…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
日本/地域NPO支援
「【申請受付中】子どもの夏の体験活動を応援!NPO向け助成プログラム「まなび・体験ファンド」第3回  締め切り4月13日」イメージ

【各国活動】

【事業完了報告】パキスタン:アフガニスタン難民とホストコミュニティの子どもたちを対象とした学習継続と復学支援

パキスタンでは、5歳から16歳までの就学年齢の子どものうち学校に通学できていない不就学の生徒が年々増加し、ついに2024年5月時点で就学年齢の子どもの約39%に…

続きを読む

活動テーマ別:
教育 子どもの保護
国・地域別:
パキスタン
「【事業完了報告】パキスタン:アフガニスタン難民とホストコミュニティの子どもたちを対象とした学習継続と復学支援」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP