2021.02.19
- 企業連携
【セミナー開催報告】「コロナ禍の世界の子どもたちの保健課題解決を共に考える」 第2回「セーブ・ザ・チルドレンのプロジェクト事例紹介」
2021.01.29
岩手県、宮城県で申請受付中「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜新入学サポート2021〜」および「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 〜高校生活サポート2021〜」
2019.11.14
国連採択から30年、日本批准から25年 知ってる?子どもの権利条約 子ども8.9%、大人2.2%「内容までよく知っている」子どもの貧困と子どもの権利に関する意識調査結果
2017.11.01
東北沿岸部における、経済的に困難な状況下の子育て世帯への調査結果を発表「保護者の約7割が、行政の就学援助制度に改善が必要と回答」〜震災から6年が経過しても残る家計への負の影響〜
2016.09.06
【福島:放射能リテラシー(19)】「震災を風化させないためにも、ハンドブックを活用し、子どもたち、教員ともに考えていきたい」〜いわき市 教員向けワークショップのご報告〜
2015.07.29
福島の子ども支援活動を続けるために 〜フクシマ ススム プロジェクト 福島子ども支援NPO助成「助成先・学びあいフォーラム2015」開催〜
2015.05.12
子ども82名、おとな131名が集合!!「第6回東北子どもまちづくりサミット〜ぼくらが叶える夢のまち〜」Vol.1(2015.05.12)
2015.04.09
【岩手・宮城・福島:学童(3)】「どんな体験も自分の糧にできるようになったことが、今回の震災で学んだ教訓です」『東日本大震災 学童保育指導員記録集』完成(2015.04.09)
2015.03.22
【福島:放射能リテラシー(9)】親子で話そう、測ろう、考えよう、放射線のこと〜郡山市の放課後児童クラブでワークショップを実施しました〜(2015.03.22)
2015.02.26
第3回国連防災世界会議に東北の子どもの声を!第3回「世界の防災に向けて、私たちが伝えたいこと!」ワークショップVol.3(2015.02.26)
2015.02.20
【参加者募集】 3/18 (水)「被災者の心に寄り添うために〜サイコロジカル・ファーストエイド:PFA(WHO版および子どもの支援者版 )市民講座(2015.2.20)
2015.01.17
第3回国連防災世界会議に東北の子どもの声を!第3回「世界の防災に向けて、私たちが伝えたいこと!」ワークショップVol.2(2015.01.17)
2014.12.26
第3回国連防災世界会議に東北の子どもの声を!第3回「世界の防災に向けて、私たちが伝えたいこと!」ワークショップVol.1(2014.12.26)
2014.09.10
【福島:放射能リテラシー(7)】いわき市の2つの中学校でワークショップ:パイロット版セッション3を実施〜これからの環境について考えよう〜(2014.09.10)
2014.08.21
【福島:放射能リテラシー(6)】いわき市の2つの中学校でワークショップ:パイロット版セッション2を実施〜「毎日の食事」をテーマに考えよう〜(2014.08.21)
2014.08.06
【福島:放射能リテラシー(5)】いわき市の2つの中学校でワークショップ:パイロット版セッション1を実施〜学校の放射線量はどのくらい?〜(2014.08.06)
2014.07.24
2014.07.24
2014.06.16
東北内外の子どもとおとなからのメッセージ「第5回東北子どもまちづくりサミット〜ぼくらと一緒にそだつまち〜」Vol.4(2014.06.16)
2014.05.19
東北から子どもとおとなが思いを発信! 「第5回東北子どもまちづくりサミット〜ぼくらと一緒にそだつまち〜」Vol.2(2014.05.19)
2014.05.09
子ども82名、おとな122名が集合!!「第5回東北子どもまちづくりサミット〜ぼくらと一緒にそだつまち〜」Vol.1(2014.05.09)
2014.04.22
第6回アジア防災閣僚会議に子どもの声を!第2回「世界の防災に向けて、私たちが伝えたいこと!」ワークショップVol.3(2014.04.22)
2014.04.18
第6回アジア防災閣僚会議に子どもの声を!第2回「世界の防災に向けて、私たちが伝えたいこと!」ワークショップVol.2(2014.04.18)
2014.04.09
第6回アジア防災閣僚会議に子どもの声を!第2回「世界の防災に向けて、私たちが伝えたいこと!」ワークショップVol.1(2014.04.09)
2014.02.04
【子ども支援関係者対象】東日本大震災からの学び:「災害後の子どもの育つ環境の変化と支援体制への影響に関する調査」に関する報告会のお知らせ(2014.02.07)
2013.07.23
福島県での募集を開始しました! スポーツ・文化 地域子どもサポート事業 (2013.7.23)☆ 募集期間を延長しました。締切日9月8日(日)消印有効 ☆
2012.12.15
いろんな地域の仲間とつながりたい!「第3回東北子どもまちづくりサミット〜ぼくらと一緒にすすむまち〜」Vol.2 (2012.12.15)
2012.12.06